メルマガ登録はこちら
ブログの更新情報をメールでお知らせします
HASH CLICK
言い尽くされている感もありますが、デジタルテクノロジーの進化は、マーケティング手法を大きく変えています。
<マーケティングの進化>
マーケティングは2000年代の人間中心の 3.0から、2010年代のデジタル化 4.0を経て、2022年以降はAIやNLP(自然言語解析)、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)などの技術を活用した 5.0へと進化してきています。例えば、ARアプリや、VRを活用した疑似体験アプリが新たな顧客体験を実現しています。マーケティング5.0では、テクノロジーを顧客のカスタマージャーニーに最適に配置し、最大の価値を提供することが求められます。
<顧客主導の情報アクセス・選択へ>
またマーケティング5.0では、ユーザーが情報を自由に選び利用することが重要で、従来の提供者中心の情報発信から、ユーザーが主導する情報取得へと変化しました。一般的な購買行動モデルであるAMTUL(認知・記憶・試用・使用・愛用)に基づく情報提供では、ユーザーが自由に情報入手できる現代では、ニーズとのギャップが生じることもありえます。ユーザーがいつでもどこでも自由にチャネルや情報を選べるようにすることも重要になってきています。
<オムニチャネル要素ごとの評価は?>
コミニュケーション施策として展開する各チャネル、例えばウエビナーやメディア活用、講演会および通常のMRによるディテーリングなど、それぞれの要素が目標とする成果・効果に対してどれほど貢献しているのか、チャネルごとに相関係数で可視化する試みとして「アトリビューション分析」等も今後活用の可能性がでてくるものと考えられます(下記イメージ図参照)。
今回はそのような視点を紹介しています。詳細は以下のリンクからご参照ください。
http://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/70c3ceab84d7ed033a79dc6bdf219c7d.pdf
なお「共感の時代に」第1回~第8回 掲載分のアーカイブを以下リンク先から参照できますので、ぜひご活用ください。
第1回:起きている変化と医薬品産業を巡る未来予測
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/ab5202d3b1f875b03ae44d9c36fc5d3b.pdf
第2回:”楽しむ”ことと”目標到達”の関係
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/7044e53fba6601fdfbcafc92e5b4ff95.pdf
第3回:先入観を持たない観察
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/2bfed8c9abb763ceae0a03d49340ec49.pdf
第4回:製品選択のエモーショナルな動機
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/183c197150928a229cb90d423fd32c56.pdf
第5回:戦略シナリオのための患者視点
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/9511d27710c8ee2420b9e464f32f1bcc.pdf
第6回:顧客課題理解のためのソーシャルリスニング(その1)
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/168d28db39dce5131ce3c6a536d986c1.pdf
第7回:顧客課題理解のためのソーシャルリスニング(その2)
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/cebce3aa4e4185c952f825a15befece5.pdf
第8回:行動変容のための重要な視点
https://trnsg.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/3ac7c5094d5ddcc77bb60de6d67af61a.pdf
メルマガ登録はこちら
ブログの更新情報をメールでお知らせします