ピカールから、アメーラへ
こんにちは。
トランサージュの瀧口です。
今日もこちらのブログをご覧いただきありがとうございます。
我が家では、一時期フランスの冷凍食品にはまっていた時期がありました。
車で30分のところにあるスーパーである日みつけたそれは、冷凍食品にしてはかなり高額だったのですが、日本上陸して間もないという事でセールだったため、かなりリーズナブルに販売されていました。
ちょっと美味しそうだから、といくつか買い込んでみると、これがなかなか行けるじゃありませんか。
調べてみると、ピカール(どうも自分の記憶の中のピカールは金属のサビ取り液なのですが・・・)というフランスでは評判の冷凍食品で、イオンが輸入をスタートして店舗限定で販売を開始したという事でした。
それからというもの、そのスーパーへ行くたびにお試しセールとなっている品に狙いを付けて買っていましたが、その店舗での取り扱いは残念ながら間も無くして終了となり、いつしか我が家の食卓にピカールが乗ることはなくなっていました。
ピカール以来、我が家に食べ物のブームは久しくなかったのですが、最近になっていつのまにかブームが訪れたものがあります。
ある日、新聞に入っていた百貨店の折込チラシでたまたま見つけたのが、先着100名までのフルーツの盛り合わせでした。
妻:「明日、これ安いから、行かない?」
夫:「いいよ、朝から散歩ついでに行こうか。何買うの?」
妻:「うん、フルーツ。あと、お魚とかも安いし、美味しそう」
夫:「わかった」
翌日午前10時の開店直後くらいに百貨店に到着すると、生鮮食料品売り場は店員さんの威勢のいい掛け声と年配の方々の殺気にすでに満ちています。
人だかりをかき分けながらお目当のフルーツ盛り合わせをカゴに入れ、その人の群れから離れると、妻が小さめの段ボール箱を持って嬉しそうに近づいてきます。
「これ、最後の一箱になっていたから、すーっと手を伸ばして持ってきたんだけど、美味しそうなトマトなの」
「何、それ」
「アメーラ、っていうトマト。すごく甘いんだって」
「へえ、せっかく最後の一箱をゲットしたんだから、食べてみようよ」
これが我が家のアメーラとの最初の出会いなのですが、
これ以来、その百貨店のチラシに目を凝らして見入り、アメーラのセールがあるとせっせと買いに走る、という自慢にならない、ちょっとしたブームが続いているのです・・・。
が、本当に美味しいトマトです。
もし食べたことないなあ、という方がいらしたらオススメです。
まるで果物を食べているような甘みと、すっかりとした歯ごたえは、生産者の努力の賜物なのだろうな、と。
美味しい野菜を、本当にありがとうございます。
(九谷焼の飯田屋に載せた、アメーラです)
———————————————————————————
明るい未来を切り開くため
お手伝いをすることが
私たちの仕事です。
病医院のビジョン徹底や患者さん志向のブランディングなどお考えであれば。
いつでもお気軽にご相談ください。
info@trnsg.co.jp
トランサージュ株式会社
関連
Tags In
コメントを残す コメントをキャンセル
Categories
- AI (7)
- America (6)
- Competitive Strategy (18)
- Design (15)
- Eric Clapton (1)
- K.Vincent (1)
- Medical Branding (20)
- News (2)
- Uncategorized (8)
- イエルク・デームス (1)
- ウィーン三羽烏 (1)
- カナダのユニバーサルドラッグカバレージ (1)
- コミュニケーション (12)
- サイエンスカフェ (2)
- セミナー (1)
- ソーシャルリスニング (2)
- ビジョン (14)
- ファシリテーター (2)
- フォンダンショコラ (1)
- ブランディング (20)
- プロマネ塾 (2)
- ベートーベン (1)
- ポリーニ (1)
- レナード・コーエン (1)
- ロック (1)
- ワールドカフェ (2)
- 世相 (4)
- 価値経営 (10)
- 医薬品副作用報告 (1)
- 哲学カフェ (1)
- 国民医療費 (2)
- 在宅医療 (1)
- 外交 (2)
- 多磨霊園 (1)
- 市民懇談会 (2)
- 患者志向 (1)
- 散策 (2)
- 桜 (1)
- 火の用心 (1)
- 社会保障制度 (5)
- 繋がり (6)
- 薬価制度改定 (2)
- 薬剤費負担 (1)
- 薬害 (1)
- 護送船団 (1)
- 音羽信 (1)