transsages

NEWS

Competitive Strategy

護送船団方式を止めるべきは・・・

2017.02.20

こんにちは。

トランサージュの瀧口です。

今日もこちらのブログをご覧いただきありがとうございます。

現政権の厚労大臣が薬価改革に関して、

「製薬産業は護送船団をやめるべき」

とお話しされたそうです。

護送船団方式とは、

性能に違いのある色々な船が、

駆逐艦の庇護のもとに、

一緒になって海を渡る様を表した様。

一時代前の金融業界に関して、

よく使われた比喩ですが、

この場合、金融行政が駆逐艦の役割を果たしていました。

医薬品も、公定価格で守られているという意味では、

行政が駆逐艦の役割を果たしている形です。

つまり駆逐艦役を果たしてきた監督官庁の長が、

「いかんよ」と発言された訳です。

薬価制度はそもそも国の専権事項です。

もしその発言をするならば、

その決定機関である中医協や省内に対してであり、

製薬会社へというのは矛先が違うと感じてしまいます。

オプジーボで顕在化した薬価制度の改革に触れての発言、

ということなので、

わが政権では、そんなことは許さないというメッセージなのか、

自らを戒めるための、市民への態度表明なのかもしれません。

薬価が医療費を圧迫しているとして、その改革を叫ぶらば、

例えば後発医薬品の薬価が、

新薬の40%〜50%という必然がどこにあるのでしょう。

後発医薬品は新薬の様な莫大な開発コストは必要ありません。

また実質的には自らで原薬も製造もしていなくて、

販売だけという会社の製品が幾つも発売されてます。

それでも同じ製品の後発薬として製造承認されれば、

今度は薬価制度に逆に守られつつ、

よーいドンの発売の瞬間から、

値引き合戦での荒稼ぎが始まります。

荒稼ぎの温床は、

新薬メーカーでは過去の話になりつつある、

医薬品購入者(医療機関や薬局)への薬価差益の提供です。

護送船団を改めることで、

例えば、少なからず後発医薬品企業が淘汰される可能性があります。

もちろん、体力のない新薬会社も同様です。

結果として、文部科学省で露見した、

厚労官僚の「天下り先」が激減することは間違いありません。

「その覚悟を持て」

と厚労官僚に訴えているのならば、

大臣や政権にエールを送りたいと思います。

——————————————————–

明るい未来を切り開くために、

より高品質なヘルスケアマーケティングをデザインすることが

私たちの仕事です。

製品戦略構築、キーメッセージ策定、

戦略展開など様々なお悩みにソリューションをご提供します。

いつでもお気軽に

ご相談ください。

info@trnsg.cp.jp

トランサージュ株式会社